コンテンツへスキップ

戦争

亀山 亮

HOME > 戦争 > 第1回 マイマイ兵士たち

第1回 マイマイ兵士たち

     

    マイマイ=コンゴ民主共和国(旧ザイール)の公用語のひとつリンガラ語で水という意味。第2次世界大戦後に起きた戦争で最も多くの犠牲者(約500万人)を出し続けるコンゴ民主共和国。紛争の混乱の中で自衛組織として作られたマイマイは、ジャングルの中で生活をして独自の世界観を持つ。紛争の長期化でマイマイは無秩序な集団に変貌。村々を襲い、殺人、レイプ、略奪を繰り返し、地域住民から恐れられている。

     

    コンゴ民主共和国カタンガ州 2006年

     

    [© Ryo Kameyama]

     

    ※アプリ「編集室 水平線」をインストールすると、更新情報をプッシュ通知で受けとることができます。

    https://suiheisen2017.jp/appli/

    連載記事

    第2回 アディラ・ブミディア(36歳)

    第3回 戦闘中に酒を飲む政府軍

    第4回 エモンズ

    第5回 タンタルを採掘する労働者たち

    第6回 一日中、マリファナを吸う少年兵

    第7回 第二次インティファーダ(パレスチナ)

    第8回 被弾(パレスチナ)

    第9回 メキシコ・低強度戦争

    第10回 沖縄戦戦争孤児・内間善考さん

    第11回 パレスチナ・ナクバの再来

    第12回 パレスチナ・暴力の連鎖

    第13回 山熊田

    第14回 戦争のトラウマ(ブルンジ・カメンゲ精神病院)

    第15回 メキシコ・暴力の嵐

    第16回 上官を撃ち殺した日本兵